USB2.0とUSB3.0…あまり詳しくない人が耳にしたら何かの呪文だと思いますよね。
パソコンにはUSB端子というものがついていることは知っているけど、USBの違いについてはご存知でしょうか?
今回はUSB2.0とUSB3.0の違いについて解説をしていきます!
USB2.0とUSB3.0の違い
USB2.0とUSB3.0の一番の違いはデータ通信速度です。
簡単に言うと、USBにデータを入れるとき、もしくはUSBからデータを取り出す時にどれくらい早くできるかという意味です。
また、見た目での違いはUSB2.0は画像の右側のように、USBの接続端子部分は特に色などはついておらず、黒いものがほとんどです。
それに比べると、画像左側にあるUSB3.0は端子のUSB接続部分が青くなっていますよね。
USB3.0が青いのは、USB2.0とUSB3.0の見分けがしやすいように分かれているだけです。
確かに、青色だと一目見て「USB3.0の端子だ!」ってわかりやすいですよね。
USB2.0
USB2.0の接続部分です。
たぶん一番見慣れているUSBの端子がこれではないでしょうか?
マウスやキーボードなど、身の回りにあるものを見ていただくとわかりますがUSB2.0はまだまだ多くの機器で使われているので探して頂ければすぐにわかると思います。
USB3.0
こちらがUSB3.0の端子部分です。
既に説明をしていますが、USB2.0と違い端子部分が青くなっています。
USB3.0は色分けをしているおかげで一目で端子がわかるようになっているのでとても便利です。
2つに互換性はある
USB2.0とUSB3.0に互換性はあります。
ただ、互換性はあっても性能は全く発揮できません…。
例えば、USB2.0をUSB3.0の端子に接続しても何ら変わりはなく使えますが速度が速くなったりすることはありません。
また、USB3.0をUSB2.0の端子部分に接続しても速度が速くなるわけではないのでそれぞれに対応した端子部分を接続する必要があります。
要は「どっちをどっちに刺しても使えるけど、USB3.0は専用のポートを使わないと性能を発揮できないよ」ということです。
通信速度は全然違う!
USB2.0とUSB3.0のデータ通信速度は全く違います。
どれくらい違うかというと、USB3.0はUSB2.0に比べて、なんと10倍もの速度の違いがあります。
USB2.0ではデータ転送に時間がかかっていたファイルも、USB3.0では一瞬で終わるので素晴らしいですね。
USB3.0を使うようにしよう!
もしUSBの購入を検討していたり、データ通信にかかわるケーブルなどを買おうとしていたらUSB3.0対応を買った方が無難です。
データの転送速度が10倍違うので、自分の時間を節約できるしストレスも無くなりますよね。
ただ、USB3.0のポート(青いポート)が自分のパソコンにあるか事前に確認してから買うようにしないと意味が無いので、買う前にパソコンに青い端子が揃っているか見るようにしましょう!